適応障害

1. 概要
適応障害とは、ストレスにより引き起こされる抑うつ状態のことです。原因となるストレスには様々なものが考えられます。例えば「上司からパワハラを受けた」、「仕事量が多すぎてこなせない」「環境が変わった」などです。様々なストレスにより、精神的もしくは身体的な症状が引き起こされます。
3. 診断・検査
ストレスから離れ、速やかに症状が改善するのであれば適応障害の診断で良いでしょう。しかし十分に休息をしても症状が続いたり悪化する場合は、別の病気の可能性があります。適応障害を診断するための検査は確立されていませんので、丁寧な問診が大切です。落ち込みの程度を調べるために心理検査を行うことがあります。また甲状腺の異常で気分の落ち込みが出現することもあるので、採血検査で異常がないことを確認することも大切です。
4. 治療
まずは十分な休養が最優先です。お仕事をされている方であれば休職の診断書を発行し、安心して療養できるようにします。薬物療法は必ずしも必要ありません。十分な休養が取れたところで、つらかったことは何か、どんな経緯だったか、不調の予兆はあったか、などについて話し合います。振り返った内容をもとに、休職した方であれば、同じ部署に戻るのか、部署変更はどうか、転職はどうか、など今後の対策を検討します。
また、つらい状況となった際の相談先を確保することも大切です。家族や友人、同僚などの身近な人と悩みや心配事を共有し、適応障害を繰り返さないような環境づくりを行うことも再発予防に欠かせません。

横浜駅近くの
心療内科・精神科クリニック

「横浜駅」きた西口から徒歩4分(JR/京急/東急東横線)
きた西口から右手の鶴屋橋を渡り120mで右折・40m先左手です
24時間いつでもオンライン予約ができます。
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区
鶴屋町2丁目11-3 KMビル 3F
TEL: 045-311-0018